FC東京の移籍動向

IN
丸山裕市(→明治大学 ルーキー)
林容平(→中央大学 ルーキー)
チャン・ヒョンス(→延世大学 ルーキー)
幸野志有人(→大分トリニータ 期限付き移籍より復帰)
重松健太郎(→アビスパ福岡 期限付き移籍より復帰)
大竹洋平(→セレッソ大阪 期限付き移籍より復帰)
渡邉千真(→横浜Fマリノスより完全移籍)
長谷川アーリアジャスール(→横浜Fマリノスより完全移籍)
加賀健一(→ジュビロ磐田より完全移籍)

OUT
高松大樹(→大分トリニータ 期限満了)
松下年宏(→ベガルタ仙台 完全移籍)
ジェイド・ノース(→コンサドーレ札幌 完全移籍)
柳楽智和(→ガイナーレ鳥取 完全移籍)
鈴木達也(→徳島ヴォルティス 完全移籍)
坂田大輔(→アビスパ福岡 完全移籍)
永里源気(→ヴァンフォーレ甲府 期限満了)
平出涼(→カターレ富山 期限付き移籍 期間延長)
森村昂太(→ギラヴァンツ北九州 完全移籍)
上里一将(→コンサドーレ札幌 期限満了)
阿部巧(→横浜FC 期限付き移籍

最大の懸案事項である今野の吹田への移籍は現在未発表となっています。ただ、J1で実績のある加賀の獲得に成功した事でダメージは最小限に食い止める事が出来そうです。
この移籍劇から見る来季の前線の構成について。

FC東京には「ホール・プレイヤー」、つまり相手の中盤とディフェンスラインの間、近年では「バイタルエリア」「1.5列目」と言う場所で最もその能力を活かせる選手が二名います。
一人はルーカス・セヴェリーノ。もう一人は平山相太です。
二人に共通するのは圧倒的なボールキープ力。ルーカスは早さ、強さ、技術、体躯をバランス良く備えたプレーヤーで、G大阪で中盤としてプレーした経験から以前在籍していた時よりも、相手をブロックしたり、逆に力を抜いて相手と入れ替わったりする「体の使い方」が非常に巧い。
平山について一々説明するのもアレなんですが、彼の持ち味は190cmを超える体格と足元の技術。あの体格でヘッダーでのシュートが苦手なのに、何故かフリックオンで味方に落とすヘディングの精度は非常に高いという謎な特徴も持っています。平山は印象で誤解されがちですが、城福監督の下で非常に守備の意識が高いプレーヤーになりました。
190を超える身長を持つ選手が、90分を通して相手DFにプレッシャーを掛け続けられるという事は本来ならもっと評価されても良い特徴です。あと、意外とスルーパスも巧かったりします。

ルーカスは元々1.5列目が適正である事は広く知られています。本人も「2トップのセカンドストライカーが本職である」という事を常に発言しています。
対して平山は、常に最前線でのプレーを要求されて来ました。彼は自身のその身長から、プレースタイルを誤解されている選手の一人だと思っています。彼はヤンカーやコラーの様な選手では無い。どちらかと言うと、本田圭祐に近いです。
1.5列目に構え、バイタルエリアにおいてフィジカルと体躯で強引にボールをキープして前を向く。そんな役割が最も適任であって、ロングボールを放り込まれるよりも、実は足元にボールを送られた方がその力を最大化出来る。


彼らの力を最大化する為には、彼らのプレーエリア、スペースを広げやる事が必要だと思います。
要するにディフェンスラインを押し下げられる選手を相方にしてやる事です。
相手のディフェンスラインをFWが押し下げる為には、
1.フリーランニングで相手の裏を取る(羽生、重松)
2.サイドに流れてサイドバックとの連携から相手のディフェンスラインを崩す(羽生、重松)
3.ドリブルを仕掛けて相手を後退させる(セザー、重松)
4.ゴール前でフリーにさせてはいけない選手を最前線に残す(千真、セザー)

赤嶺を使いこなせなかった東京に果たして千真を使いこなせるのか?とか、組織的なプレッシングが出来ないチーム内得点王のセザーは干されるんじゃないか?とか不安はありますが、こういう妄想をしていると面白いです。

俺はルーカスor平山と達也が一番相性良いと思ってたんですよね。
達也はチェイスもサボらないし、1、2がこなせる選手で、スピードもあるから。
ただ、重松とはプレースタイルがやや似ているので二者択一になる事も分かってた。重松が復帰するならば、生え抜きの重松が優先されるのではないか?という想定もあったけど、残って欲しい選手だったなあ。

徳島でも頑張って。